松原研究室 大阪大学大学院基礎工学研究科 物質創成専攻

menu

研究業績

発表論文

  • N. Jiang, M. Maeda, Y. Yamaguchi, M. Watanabe, M. Tokuda, K. Takaki, S. Masaki, T. Koyanagi, M. Matsubara, K. Kudo, and Y. Niimi
    “Zero-field superconducting diode effect induced by magnetic flux in a van der Waals superconductor trigonal PtBi2
    Submitted.
  • J. Li, M. Turaev, M. Matsubara, K. Kliemt, C. Krellner, S. Pal, M. Fiebig, and J. Kroha
    “Discovery of a non-Hermitian phase transition in a bulk condensed-matter system”
    Submitted.
  • M. Matsubara
    “Visualizing hidden rotational structural distortions: Imaging ferroaxial domains”
    JPSJ News and Comments 22, 07 (2025).
  • D. Sekine, T. Sato, Y. Tokunaga, T. Arima, and M. Matsubara
    “Second harmonic imaging of antiferromagnetic domains and confirmation of absence of ferroaxial twins in MnTiO3
    Physical Review Materials 8, 064406/1-5 (2024).
  • S. Inoue, T. Higashino, K. Nikaido, R. Miyata, S. Matsuoka, M. Tanaka, S. Tsuzuki, S. Horiuchi, R. Kondo, R. Sagayama, R. Kumai, D. Sekine, T. Koyanagi, M. Matsubara, and T. Hasegawa
    “Control of polar/antipolar layered organic semiconductors by the odd-even effect of alkyl chain”
    Advanced Science 11, 2308270/1-11 (2024).
  • D. Sekine, T. Sato, Y. Tokunaga, T. Arima, and M. Matsubara
    “Second harmonic detection of antiferromagnetism in MnTiO3
    JPS Conference Proceedings 38, 011121/1-6 (2023).
  • M. Hild, L. E. Golub, A. Fuhrmann, M. Otteneder, M. Kronseder, M. Matsubara, T. Kobayashi, D. Oshima, A. Honda, T. Kato, J. Wunderlich, C. Back, and S. D. Ganichev
    “Terahertz spin ratchet effect in magnetic metamaterials”
    Physical Review B 107, 155419/1-15 (2023).
  • M. Matsubara, T. Kobayashi, H. Watanabe, Y. Yanase, S. Iwata, and T. Kato
    “Polarization-controlled tunable directional spin-driven photocurrents in a magnetic metamaterial with threefold rotational symmetry”
    Nature Communications 13, 6708/1-8 (2022).
  • D. Sekine, Y. Sato, and M. Matsubara
    “Nonlinear optical detection of mesoscopic magnetic toroidal dipoles”
    Applied Physics Letters 120, 162905/1-6 (2022).
  • M. Kondo, M. Ochi, T. Kojima, R. Kurihara, D. Sekine, M. Matsubara, A. Miyake, M. Tokunaga, K. Kuroki, H. Murakawa, N. Hanasaki, and H. Sakai
    “Tunable spin-valley coupling in layered polar Dirac metals”
    Communications Materials 2, 49/1-7 (2021).
  • P. Huang, K. Taniguchi, M. Shigefuji, T. Kobayashi, M. Matsubara, T. Sasagawa, H. Sato, and H. Miyasaka
    “Chirality-dependent circular photogalvanic effect in enantiomorphic 2D organic-inorganic hybrid perovskites”
    Advanced Materials 33, 2008611/1-9 (2021).
  • T. Aoyama, S. Imaizumi, T. Togashi, Y. Sato, K. Hashizume, Y. Nambu, Y. Hirata, M. Matsubara, and K. Ohgushi
    “Polar state induced by block-type lattice distortions in BaFe2Se3 with quasi-one-dimensional ladder structure”
    Physical Review B 99, 241109(R)/1-5 (2019).
  • M. Matsubara
    “Ultrafast optical control of magnetic interactions in carrier-density-controlled ferromagnetic semiconductors”
    Applied Sciences 9, 948/1-13 (2019).
    (As part of the Special Issue “Photoinduced Cooperative Phenomena”)
  • P. Jain, A. Stroppa, D. Nabok, A. Marino, A. Rubano, D. Paparo, M. Matsubara, H. Nakotte, M. Fiebig, S. Picozzi, E. S. Choi, A. K. Cheetham, C. Draxl, N. S. Dalal, and V. Zapf
    “Switchable electric polarization and ferroelectric domains in a metal-organic-framework”
    npj Quantum Materials 1, 16012/1-6 (2016).
  • S. Manz, M. Matsubara, T. Lottermoser, J. Büchi, A. Iyama, T. Kimura, D. Meier, and M. Fiebig
    “Reversible optical switching of antiferromagnetism in TbMnO3
    Nature Photonics 10, 653–656 (2016).

      See also News & Views written by R. F. L. Evans
                      “Antiferromagnets see the rainbow”
                       Nature Photonics 10, 622-623 (2016).

  • M. Matsubara*, S. Manz*, M. Mochizuki, T. Kubacka, A. Iyama, N. Aliouane, T. Kimura, S. Johnson, D. Meier, and M. Fiebig
    “Magnetoelectric domain control in multiferroic TbMnO3
    Science 348, 1112–1115 (2015).
  • M. Matsubara, A. Schroer, A. Schmehl, A. Melville, C. Becher, M. Trujillo-Martinez, D. G. Schlom, J. Mannhart, J. Kroha, and M. Fiebig
    “Ultrafast optical tuning of ferromagnetism via the carrier density”
    Nature Communications 6, 6724/1-7 (2015).

      See also Research Highlights written by D. Ciudad
                      “Ultrafast tunability”
                       Nature Materials 14, 556 (2015).

  • M. Matsubara, A. Schmehl, J. Mannhart, D. G. Schlom, and M. Fiebig
    “Giant third-order magneto-optical rotation in ferromagnetic EuO”
    Physical Review B 86, 195127/1–6 (2012).
  • H. Yada, M. Matsubara, H. Matsuzaki, H. Yamada, A. Sawa, and H. Okamoto
    “Discrimination between photodoping- and heat-induced magnetization changes in Nd0.52Sr0.48MnO3 using a heterostructure with SrTiO3
    Physical Review B 84, 045114/1–8 (2011).
  • H. Yada, M. Matsubara, H. Yamada, A. Sawa, H. Matsuzaki, and H. Okamoto
    “Ultrafast control of magnetization by photocarrier injection in La0.9Sr0.1MnO3/SrTiO3 heterostructures”
    Physical Review B 83, 165408/1–6 (2011).
  • M. Matsubara, C. Becher, A. Schmehl, J. Mannhart, D. G. Schlom, and M. Fiebig
    “Optical second- and third-harmonic generation on the ferromagnetic semiconductor europium oxide”
    Journal of Applied Physics 109, 07C309/1–3 (2011).
  • M. Matsubara, A. Schmehl, J. Mannhart, D. G. Schlom, and M. Fiebig
    “Large nonlinear magneto-optical effect in the centrosymmetric ferromagnetic semiconductor EuO”
    Physical Review B 81, 214447/1–6 (2010).
  • H. Matsuzaki, H. Uemura, M. Matsubara, T. Kimura, Y. Tokura, and H. Okamoto
    “Detecting charge and lattice dynamics in photoinduced charge-order melting in perovskitetype manganites using a 30-femtosecond time resolution”
    Physical Review B 79, 235131/1–7 (2009).
  • M. Matsubara, Y. Shimada, K. Ohgushi, T. Arima, and Y. Tokura
    “Resonant x-ray magnetoelectric effect in a centrosymmetric spinel oxide”
    Physical Review B 79, 180407(R)/1–4 (2009).
  • M. Matsubara, Y. Kaneko, J. P. He, H. Okamoto, and Y. Tokura
    “Ultrafast polarization and magnetization response of multiferroic GaFeO3 using time-resolved nonlinear optical techniques”
    Physical Review B 79, 140411(R)/1–4 (2009).
  • M. Matsubara, Y. Kaneko, J. P. He, H. Okamoto, and Y. Tokura
    “Ultrafast polarization and magnetization dynamics in a multiferroic GaFeO3
    Journal of Physics: Conference Series 148, 012015/1–3 (2009).
  • M. Matsubara, T. Ogasawara, Y. Tomioka, K. Tobe, H. Okamoto, and Y. Tokura
    “A key for photoinduced insulator-metal transitions in manganites: Lattice constant matching between charge/orbital ordered insulator and ferromagnetic metal”
    Journal of the Physical Society of Japan 78, 023707/1–4 (2009).
  • M. Matsubara, Y. Okimoto, T. Ogasawara, S. Iwai, Y. Tomioka, H. Okamoto, and Y. Tokura
    “Photoinduced switching between charge and orbital ordered insulator and ferromagnetic metal in perovskite manganites”
    Physical Review B 77, 094410/1–5 (2008).
  • M. Matsubara, Y. Okimoto, T. Ogasawara, Y. Tomioka, H. Okamoto, and Y. Tokura
    “Ultrafast photoinduced ferromagnetism in the perovskite manganite Gd0.55Sr0.45MnO3
    Journal of Applied Physics 103, 07B110/1–3 (2008).
  • M. Matsubara, Y. Okimoto, T. Ogasawara, Y. Tomioka, H. Okamoto, and Y. Tokura
    “Ultrafast photoinduced insulator-ferromagnet transition in the perovskite manganite Gd0.55Sr0.45MnO3
    Physical Review Letters 99, 207401/1–4 (2007).
  • Y. Okimoto, H. Matsuzaki, Y. Tomioka, I. Kezsmarki, T. Ogasawara, M. Matsubara, H. Okamoto, and Y. Tokura
    “Ultrafast photoinduced formation of metallic state in a perovskite-type manganite with short range charge and orbital order”
    Journal of the Physical Society of Japan 76, 043702/1–4 (2007).
  • S. Tomimoto, M. Matsubara, T. Ogasawara, H. Okamoto, T. Kimura, and Y. Tokura
    “Optical control of the magnetic anisotropy of ferromagnetic bilayered manganites”
    Physical Review Letters 98, 017402/1–4 (2007).
  • Y. Shimada, M. Matsubara, Y. Kaneko, J. P. He, and Y. Tokura
    “Magnetoelectric emission in a magnetic ferroelectric Er-doped (Ba,Sr)TiO3
    Applied Physics Letters 89, 101112/1–3 (2006).
  • N. Kida, Y. Kaneko, J. P. He, M. Matsubara, H. Sato, T. Arima, H. Akoh, and Y. Tokura
    “Enhanced optical magnetoelectric effect in a patterned polar ferrimagnet”
    Physical Review Letters 96, 167202/1–4 (2006).
  • M. Matsubara, Y. Shimada, T. Arima, Y. Taguchi, and Y. Tokura
    “Observation of nonreciprocal magnetoelectric x-ray scattering in magnetite”
    Physical Review B 72, 220404(R)/1–4 (2005).
  • I. Kezsmarki, S. Onoda, Y. Taguchi, T. Ogasawara, M. Matsubara, S. Iguchi, N. Hanasaki, N. Nagaosa, and Y. Tokura
    “Magneto-optical effect induced by spin chirality of the itinerant ferromagnet Nd2Mo2O7
    Physical Review B 72, 094427/1–6 (2005).
  • T. Arima, J. H. Jung, M. Matsubara, M. Kubota, J. P. He, Y. Kaneko, and Y. Tokura
    “Resonant magnetoelectric x-ray scattering in GaFeO3: Observation of ordering of toroidal moments”
    Journal of the Physical Society of Japan 74, 1419–1422 (2005).
    (Papers of Editors’ Choice)

      See also JPSJ News Comments written by Y. Murakami
                      “Ordering of toroidal moments studied by resonant x-ray scattering”
                       JPSJ News Comments 2, 04 (2005).
  • J. H. Jung, M. Matsubara, T. Arima, J. P. He, Y. Kaneko, and Y. Tokura
    “Optical magnetoelectric effect in the polar GaFeO3 ferrimagnet”
    Physical Review Letters 93, 037403/1–4 (2004).
  • T. Ogasawara, M. Matsubara, Y. Tomioka, M. Kuwata-Gonokami, H. Okamoto, and Y. Tokura
    “Photoinduced spin dynamics in La0.6Sr0.4MnO3 observed by time-resolved magneto-optical Kerr spectroscopy”
    Physical Review B 68, 180407(R)/1–4 (2003).
  • Y. Okimoto, Y. Ogimoto, M. Matsubara, Y. Tomioka, T. Kageyama, T. Hasegawa, H. Koinuma, M. Kawasaki, and Y. Tokura
    “Direct observation of photoinduced magnetization in a relaxor ferromagnet”
    Applied Physics Letters 80, 1031–1033 (2002).

解説記事、日本語論文、その他

  • 松原正和
    「アシンメトリ量子の検出・可視化手法の開発と人工アシンメトロニクスへの展開」
    ASYMMETRY: NewsLetter 03, 09 (2024).
  • 松原正和,本田杏奈,大島大輝,加藤剛志
    「非反転対称磁性体の作製と新規スピン光機能の探索」
    文部科学省「マテリアル先端リサーチインフラ」令和5年度秀でた利用成果, ARIM Japan Magazine 2024.
  • プレスリリース
    「スピン流を光で完全に制御する新原理を開拓 -超高速・高性能な光スピントロニクスデバイスの実現に期待-」
    プレスリリース 2022.11.10
  • プレスリリース
    「ナノ磁石で発現する磁気の渦を光で検出 -電気と磁気を結びつける機能を持つ、室温動作ナノデバイスの開発に期待-」
    プレスリリース 2022.04.26
  • プレスリリース
    「革新的な極性金属を発見! 電子のスピンと運動がロックした状態の制御に成功 -基礎研究から新しいデバイス応用へ-」
    プレスリリース 2021.05.17
  • 松原正和,加藤剛志
    「非反転対称磁性体の作製と新規スピン光機能の探索」
    NanotechJapan Bulletin Vol. 13, No. 1, <第32回>, 1–5 (2020).
  • 松原正和
    「光パルス照射による高速磁気制御」
    応用物理 88, 475–479 (2019).
  • 松原正和
    「マルチフェロイック物質の機能性ドメインの観察と制御」
    泉萩会々報 35, 2 (2019).
  • 大串研也,今泉聖司,青山拓也,松原正和
    「梯子型鉄系化合物BaFe2Se3における奇パリティ多極子秩序」
    J-Physics: News Letter 07, 35–36 (2019).
  • メッセージ
    東北大学大学院理学研究科「青葉山の面々」 2017.01.31
  • プレスリリース
    「夢の多機能電子素材マルチフェロイック物質を光で制御する新手法を発見 -次世代メモリデバイス等への応用時の、新制御方法として期待-」
    プレスリリース 2016.08.18
  • 松原正和,望月維人,木村剛
    「スパイラル磁性強誘電体TbMnO3におけるマルチフェロイックドメインの外場応答」
    固体物理 51, 173–185 (2016).
  • 松原正和,望月維人,木村剛
    「マルチフェロイックTbMnO3における電気磁気ドメイン制御」
    Japanese Scientists in Science 2015, 2016 Issue, P.41
  • プレスリリース
    「夢の多機能電子素材 新しい制御手法の基礎原理を世界で初めて確立 -電気と磁気を兼ね備える多機能素材の活用に光-」
    プレスリリース 2015.06.05
  • プレスリリース
    「光パルスにより超高速で磁気秩序を制御することに成功 -スピントロニクス応用へ道を拓く-」
    プレスリリース 2015.04.03
  • M. Matsubara, Y. Okimoto, T. Ogasawara, Y. Tomioka, H. Okamoto, and Y. Tokura
    “Ultrafast Spin Dynamics in the Perovskite Manganite Gd0.55Sr0.45MnO3
    松原正和,沖本洋一,小笠原剛,富岡泰秀,岡本博,十倉好紀
    「ペロブスカイト型Mn酸化物Gd0.55Sr0.45MnO3における超高速スピンダイナミクス」)
    Journal of the Magnetics Society of Japan 32, 275–279 (2008).
  • M. Matsubara, Y. Shimada, T. Arima, Y. Taguchi, and Y. Tokura
    “Nonreciprocal Magnetoelectric X-ray Scattering in Magnetite Fe3O4
    Photon Factory Activity Report 2005 Part A: Highlights and Facility Report 23, 71–72 (2006).
  • M. Matsubara, J. H. Jung, Y. Shimada, T. Arima, H. Sawa, and Y. Tokura
    “Magnetoelectric X-ray Scattering in GaFeO3 and Fe3O4
    Photon Factory Activity Report 2004 Part B: Users’ Report 22, 136 (2005).

特許

[特許番号] 特許第7565563号(登録日:2024年10月3日)
[出願番号] 特願2023-520945(出願日:2022年4月20日)
[名称]   磁気メタマテリアル, スピン流制御装置及びスピン流制御方法
[発明者]  松原正和, 加藤剛志
[出願人]  国立大学法人東北大学, 国立大学法人東海国立大学機構
    [お問い合わせ(東北テクノアーチのページ)]

受賞

  • 2024年11月 Best Poster Award (The 8th Symposium for the Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics and the 7th Symposium on International Joint Graduate Programs in Materials Science and Spintronics (CRCGP-MSSP2024))
    “Optical second harmonic imaging of multipolar domains in a ferroaxial antiferromagnet MnTiO3
    D. Sekine, T. Sato, Y. Tokunaga, T. Arima, and M. Matsubara
  • 2024年5月 最優秀ポスター賞(学術変革領域研究(A)「アシンメトリが彩る量子物質の可視化・設計・創出」令和6年度領域全体会議・公募研究キックオフ会議)
    「極性強磁性メタマテリアルにおける磁気トロイダルを用いたスピン流の生成」
    竹谷英久, 小林隆嗣, 加藤剛志, 松原正和
  • 2023年12月 文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ 令和5年度「秀でた利用成果」優秀賞
    「非空間反転対称磁性体の作製と新規スピン光機能の探索」
    松原正和
  • 2022年12月 第4回QLC若手研究奨励賞(新学術領域研究「量子液晶の物性科学」令和4年度領域研究会)
    “Real space imaging of multipolar domains in MnTiO3
    D. Sekine, T. Sato, Y. Tokunaga, T. Arima, and M. Matsubara
  • 2022年3月 日本物理学会 学生優秀発表賞(領域3)(日本物理学会2021年秋季大会)
    「光第二高調波発生を用いたMnTiO3の反強磁性ドメインの実空間観察」
    関根大輝, 佐藤樹, 徳永祐介, 有馬孝尚, 松原正和
  • 2022年3月 2021年度「貴金属に関わる研究助成金」奨励賞(田中貴金属記念財団)
    「貴金属光スピントロニクスデバイスの開発」
    松原正和
  • 2022年2月 物理学専攻賞(修士)(東北大学)
    「メタマテリアルにおけるキラリティ依存光電流の観測」
    辻悠汰
  • 2020年2月 物理学専攻賞(修士)(東北大学)
    「磁性体人工ナノ構造を用いた磁気光ガルバノ効果の観測と物性研究への応用」
    小林隆嗣
  • 2019年2月 物理学専攻賞(修士)(東北大学)
    「磁性体人工ナノ構造における光第二高調波発生」
    佐藤佳史
  • 2018年11月 第14回 森田記念賞(東北大学 理学部物理系同窓会 泉萩会)
    「非線形光学効果を用いた機能性物質の研究」
    松原正和
  • 2018年3月 第12回 日本物理学会若手奨励賞(領域3)
    「酸化物磁性体における機能性ドメインの観察と光制御」
    松原正和
  • 2017年5月 第16回 インテリジェント・コスモス奨励賞
    「新規光機能を有する人工マルチフェロイック物質の開発」
    松原正和
  • 2016年2月 平成27年度 コニカミノルタ画像科学奨励賞
    「マルチフェロイックメタマテリアルの開発とSHGイメージング」
    松原正和
  • 2013年9月 Best Presentations 2013 (XCIX National Congress of the Italian Physical Society)
    “Temperature-dependent Second-Harmonic Generation of hybrid perovskites”
    A. Marino, P. Jain, A. Rubano, A. Stroppa, M. Matsubara, M. Fiebig, and D. Paparo
  • 2000年3月 最優秀学生賞(東京工業大学)
    「学業成績及び人物ともに優秀な者」
    松原正和

メディア掲載

  • 2024年7月15日 Yano E plus(2024年7月号 No. 196)
    「スピン流を光で完全に制御するメタマテリアル光スピントロニクスの実現」
  • 2022年12月8日 日経xTECH(クロステック)
    「東北大学などが多機能なメタマテリアル、スピン流を光で完全制御」
  • 2022年11月28日 マイナビニュース・近未来テクノロジー見聞録
    「超高速光スピントロニクスデバイス実現へ! スピン流を光で制御する新原理」
  • 2022年11月28日 OplusE
    「スピン流を光で完全に制御する新原理を開拓」
  • 2022年11月11日 マイナビニュース
    「東北大など、「磁性メタマテリアル」を用いてスピン流の完全光制御に成功」
  • 2022年11月11日 OPTRONICS online
    「東北大、メタマテリアルでスピン流の制御に成功」
  • 2022年11月10日 日本経済新聞(電子版)
    「東北大・名大・京大・東大、スピン流を光で完全に制御する新原理を開拓」
  • 2022年11月10日 東北大学(プレスリリース)
    「スピン流を光で完全に制御する新原理を開拓 -超高速・高性能な光スピントロニクスデバイスの実現に期待-」
  • 2022年4月28日 マイナビニュース
    「東北大、磁気の渦を非破壊・非接触で直接検出する手法を開発」
  • 2022年4月27日 OPTRONICS online
    「東北大、ナノ磁石で発現する磁気の渦を光で検出」
  • 2022年4月26日 日本経済新聞(電子版)
    「東北大、ナノ磁石で発現する磁気の渦を光で検出」
  • 2022年4月26日 東北大学(プレスリリース)
    「ナノ磁石で発現する磁気の渦を光で検出 -電気と磁気を結びつける機能を持つ、室温動作ナノデバイスの開発に期待-」
  • 2021年5月17日 OPTRONICS online
    「阪大ら,電子スピンと運動がロックした状態を制御」
  • 2021年5月17日 東北大学(プレスリリース)
    「革新的な極性金属を発見! 電子のスピンと運動がロックした状態の制御に成功 -基礎研究から新しいデバイス応用へ-」
  • 2021年5月14日 日本経済新聞(電子版)
    「阪大と東北大、スピンと運動量がロックした電子状態を制御できる金属を発見」
  • 2017年5月16日 河北新報
    「若手の研究者10人に奨励賞 インコス財団」
  • 2016年9月2日 日経産業新聞(8面)
    「光で電気の性質を制御 東北大など 次世代メモリーに道」
  • 2016年8月19日 OPTRONICS online
    「東北大ら、マルチフェロイック物質の光制御に成功」
  • 2016年8月18日 東北大学(プレスリリース)
    「夢の多機能電子素材マルチフェロイック物質を光で制御する新手法を発見 -次世代メモリデバイス等への応用時の、新制御方法として期待-」
  • 2016年3月17日 日刊工業新聞
    「研究25テーマ助成 光科学技術研究振興財団」
  • 2016年1月18日 日経産業新聞(8面)
    「革新メモリー開発へ道」
  • 2015年6月15日 科学新聞(電子版)
    「マルチフェロイック物質の電子機能制御過程を可視化」
  • 2015年6月12日 科学新聞(4面)
    「注目のマルチフェロイック物質 電子機能制御過程を可視化 -東北大、青学大、阪大などが世界初- 新しい素子の基礎原理を確立」
  • 2015年6月9日 日刊工業新聞(電子版)
    「東北大、マルチフェロイック物質の新しい電子機能の制御法を開発-磁場で強誘電性制御」
  • 2015年6月9日 日刊工業新聞(19面)
    「マルチフェロイック物質 磁場で強誘電性制御 メモリーとロジック素子 東北大が新原理」
  • 2015年6月8日 OPTRONICS online
    「東北大ら、マルチフェロイック物質の制御手法を実証」
  • 2015年6月5日 CHEMNET TOKYO
    「東北大など、世界初 “マルチフェロイック物質” 可視化」
  • 2015年6月5日 マイナビニュース
    「東北大など、マルチフェロイック物質の電子機能制御過程の可視化に成功」
  • 2015年6月5日 東北大学(プレスリリース)
    「夢の多機能電子素材 新しい制御手法の基礎原理を世界で初めて確立 -電気と磁気を兼ね備える多機能素材の活用に光-」
  • 2015年4月25日 OplusE
    「光パルスにより超高速で磁気秩序を制御することに成功」
  • 2015年4月8日 OPTRONICS online
    「東北大、光パルスで磁気秩序の超高速制御に成功」
  • 2015年4月7日 マイナビニュース
    「東北大、光パルスを用いて高速で磁気秩序の制御を行うことに成功」
  • 2015年4月3日 東北大学(プレスリリース)
    「光パルスにより超高速で磁気秩序を制御することに成功 -スピントロニクス応用へ道を拓く-」