松原 正和

松原 正和(まつばら まさかず)
大阪大学 大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 教授
E-mail: matsubara.masakazu.es@osaka-u.ac.jp
略歴
1996年3月 |
山口県立下関西高等学校 卒業
![]() |
2000年3月 |
東京工業大学 理学部 応用物理学科 卒業(首席)
![]() |
2002年3月 |
東京大学 大学院工学系研究科 物理工学専攻 修士課程 修了
![]() |
2005年3月 |
東京大学 大学院工学系研究科 物理工学専攻 博士課程 修了 博士(工学)
![]() |
2005年4月- 2008年3月 |
産業技術総合研究所 強相関電子技術研究センター 強相関フォトニクスチーム 産総研特別研究員
![]() |
2008年4月- 2009年4月 |
産業技術総合研究所 光技術研究部門 強相関フォトエレクトロニクスグループ 産総研特別研究員
![]() |
2009年5月- 2011年3月 |
アレクサンダー・フォン・フンボルト財団(ドイツ) 研究員 (研究拠点: ドイツ・ボン大学)
Alexander von Humboldt Foundation, Germany ![]() |
2011年4月- 2012年1月 |
ボン大学(ドイツ) 研究員
Helmholtz-Institut fur Strahlen- und Kernphysik, University of Bonn, Germany ![]() |
2012年2月- 2014年1月 |
スイス連邦工科大学 チューリッヒ校(スイス) 研究員
Department of Materials, ETH Zurich, Switzerland ![]() |
2014年3月- 2025年3月 |
東北大学 大学院理学研究科 物理学専攻 准教授
![]() |
2020年5月- 2025年3月 |
東北大学 高等研究機構 先端スピントロニクス研究開発センター(兼任)
![]() |
2023年10月- 現在 |
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ研究者(兼任)
(「新原理デバイス創成のためのナノマテリアル」領域) ![]() |
2025年4月- 現在 |
大阪大学 大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 教授
![]() |
2025年4月- 現在 |
東北大学 大学院理学研究科 教授(委嘱)
![]() |
2025年4月- 現在 |
大阪大学 大学院基礎工学研究科 附属スピントロニクス学術連携研究教育センター(兼任)
![]() |
2025年6月- 現在 |
大阪大学 先導的学際研究機構 スピン学際研究部門(兼任)
![]() |
専門
光物性、光スピントロニクス
光と物質の相互作用を通じて、スピンや電荷、軌道、格子といった多様な自由度が織りなす新しい物性の解明と制御を目指しています。特に、ナノスケールでの対称性の人工操作や、非線形光学・磁気光学を活用した物質機能の検出・制御手法の開発を通じて、次世代の光スピントロニクス機能や量子機能材料の創出に取り組んでいます。
学位論文
博士論文 | 「非反転対称性磁性体における非相反的光学効果」 東京大学 大学院工学系研究科 物理工学専攻,2005年3月,指導教官: 十倉好紀 教授 |
修士論文 | 「マンガン酸化物の磁気光学分光」 東京大学 大学院工学系研究科 物理工学専攻,2002年3月,指導教官: 十倉好紀 教授 |
卒業論文 | 「TTF-CA 薄膜結晶の光誘起N-I転移」 東京工業大学 理学部 応用物理学科,2000年3月,指導教官: 腰原伸也 助教授 |
研究助成
代表
科学研究費補助金
2025-2027年 |
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
「磁気光エネルギー変換の学理構築」 |
2024-2027年 |
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
「メタ光スピントロニクス機能の創出」 |
2024-2026年 |
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)(公募研究)
「アシンメトリが彩る量子物質の可視化・設計・創出」領域 「アシンメトリ量子の検出・可視化手法の開発と人工アシンメトロニクスへの展開」 |
2022-2024年 |
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
「磁気光電変換機能の開拓」 |
2021-2024年 |
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
「磁性体メタマテリアルの開発と革新的光スピントロニクス機能の創出」 |
2017-2020年 |
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A)
「非線形光学プローブによる室温人工マルチフェロイック物質の開拓と新機能創出」 |
2016-2017年 |
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
「非磁性金属メタマテリアルを用いた光-電流-スピン流制御の検証」 |
2004-2005年 |
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
「非反転対称性強磁性体の磁気カイラル効果」 |
受託研究費
2023-2027年 |
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ
「新原理デバイス創成のためのナノマテリアル」領域(岩佐義宏 研究総括) 「ナノ空間の対称性制御による光スピン機能の創出」 |
学内研究費
2019-2020年 |
東北大学 理学研究科萌芽研究奨励事業
「機能性スピンナノ構造の新規光検出技術の開拓」 |
2015-2016年 |
東北大学 理学研究科若手研究者奨励研究基金
「人工マルチフェロイクスを用いた非線形磁気光学効果の開拓」 |
その他
2023-2025年 |
TIA 連携プログラム探索推進事業「かけはし」
「電気磁気活性な反強磁性秩序の光検出原理の開拓」 |
国外研究費
2009-2011年 |
Alexander von Humboldt Foundation(ドイツ) 研究助成
“Ultrafast photocarrier injection to EuO” |
奨学寄附金
分担
科学研究費補助金
2021-2024年 |
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
「3次元バルクメタマテリアルが拓く極限屈折率材料と革新的テラヘルツ光学素子の創成」 (研究代表者:東北大学 金森義明 教授) |
2014-2015年 |
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
「周期構造を利用した光メタマテリアルの作製と物理」 (研究代表者:東北大学 石原照也 教授) |
受託研究費
2024-2030年 |
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 CREST
「光と情報・通信・センシング・材料の融合フロンティア」領域(中野義昭 研究総括) 「高速スピンデバイスに向けたテラヘルツ光電インターフェースの創出」 (研究代表者:京都大学 廣理英基 教授) |